【生後7ヶ月半】寝返りばかりの娘が「ずりばい」できるようになったきっかけは?

子育て

赤ちゃんがなかなかズリバイを始めずお悩みではありませんか?

我が家の赤ちゃんもズリバイを始めたのが7ヶ月半と少し遅く、「周りと比べてはいけない」と分かっていながらも、不安に思ったものです。

親がなにもせずとも自然と始める子もいるかもしれませんが、我が家の場合、ズリバイを始める明確なきっかけや前兆があったのでご紹介できればと思います。

周りの子はズリバイするのに、うちの子はしないけど大丈夫なんだろうか?

うちは7ヶ月半でズリバイするようになったよ!この記事できっかけなどを詳しく紹介するね

スポンサーリンク

7ヶ月までの娘の様子

4ヶ月の後半頃から寝返りしようと体をひねるようになり、5ヶ月になってすぐ寝返り、寝返り返りができるようになりました。

ここまではどちらかと言えば早い方だったので、すぐにズリバイするのかと思いきや寝返り期間がとても長かったです。

5ヶ月から7ヶ月半までの約2ヶ月半はコロコロ転がっているのみ。

ズリバイする気配も全くありませんでした。

思えば寝返りを始めて間もない5ヶ月半頃は、頭を支点にして泣きながら前に進んでいる時期も少しありました。

ですが、寝返りで移動できることに気付いたからか、寝返りをマスターしてからは転がって移動するだけになりましたね。

周りのお友達は?

わたしの周りのお友達は、6ヶ月頃からズリバイをするようになり、7ヶ月にはハイハイする子が多かったです。

一般的に5ヶ月~7ヶ月でズリバイをし始め、9ヶ月頃からハイハイをすると言われますが、周りの子たちはちょっと成長が早いのかなと思います。

成長スピードには個人差がありますが、母子健康協会の発表によると1歳半ころには運動面での成長は大体そろってくるので、0歳のうちはまだ気にする必要はないようです。
参考 乳幼児健診における「育てにくさ」への対応

「ずりばい」ができるようになった!

寝返りばかりの娘がズリバイできるようになったのは、7ヶ月半になったときでした。

きっかけや前兆など詳しくご紹介していきます。

「ずりばい」を始めたきっかけ

ズリバイの練習で

  • 手で壁を作り足で蹴れるようにする
  • 目の前にオモチャを置いて取らせる

などが良いと聞きますが、我が家でズリバイのきっかけとしてはあまり効果はありませんでした。

目の前のオモチャを取ろうと頑張っていても、寝返りした拍子に違うオモチャや物に手があたって集中が途切れて結局転がっていってしまったり…。

今思うと、ちょっと寝返りすれば届くところにオモチャが散乱している環境が良くなかったのかもしれません。

そんな娘が寝返りを始めたきっかけは、わたしが家で仕事をしていて娘と遊んであげられない日に、なんとか構ってもらおうとズリバイを始めたことでした。

可哀そうなことをしたなとは思いますが、結果的にはズリバイができるようなったので良かったのかもしれませんね。

「ずりばい」を始める前兆は?

ズリバイを始める1週間くらい前から以下のような前兆がありました。

  • 回転するように動く
  • 左右に揺れる
  • 足で床を蹴る
  • お尻を振る

これまで寝返りで基本的に横移動しかできなかったのが、上半身をよじり回転するようになったのが、前兆に気付いたきっかけです。

他の方の体験談を読んでも、回転するようになればあと少し!とはよく聞きますよね♪

その後、身体はついて行かないものの、前に進んで行っているように身体が左右に揺れたり、お尻を振るようになりました。

「後は足と手の動きのリズムがつかめれば進めそう!」という様子だったので、足を押して前へ進めるよう手伝ったりもしていましたが、自分で進むのは難しいようでした。

最後は自分から「進みたいんだ!」という強い意志が必要だったのかなと思います。

さいごに

いかがでしょうか?

赤ちゃんの成長には個人差が大きいです。ズリバイしないままハイハイやつかまり立ちを始める子もいると聞きます。

同じくらいの月齢の赤ちゃんでお悩みの方は、ぜひ参考程度にしていただければ幸いです。