【体験談】産後すぐに結婚式への参列はできる?産後2ヶ月で参列した感想

  • 出産してすぐの日程で結婚式には参列できる?
  • 親族や大切な人の式なのでどうしても出席したい
  • 初めての子どもなので、産後の想像がつかない

とお悩みではありませんか?

どうも、柑咲(@gokigen_okusama)です。わたしは産後2ヶ月で友人の結婚式に参列しました。

結婚式の出欠って遅くても3ヶ月前には返事しないといけないので、産後すぐの日程の式だと妊娠中に出欠を決めなければいけませんよね。

ですが、初産となると産後のイメージがつきづらいので

「ちゃんと参列できるのかな?」 

と不安に思う方も多いと思います。

この記事では、実際に産後2ヶ月で結婚式に参列した際の体験談や注意点などをまとめています。

産後すぐの結婚式参列に関するQ&Aもまとめていますので、出欠の返事で悩んでいる妊婦さんはぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

前提:産後すぐの結婚式は欠席しても失礼ではない

出産はなにが起きるか分かりません。

  • 帝王切開になってしまったら
  • 赤ちゃんに病気があったら

産後についても、

  • 産後ウツになってしまったら
  • 赤ちゃんのお世話が想像以上に大変だったら
  • おっぱいじゃないと飲んでくれなかったら

このような場合は結婚式どころではないですよね。

生まれてみないと分かりませんが、直前での人数変更は先方にも迷惑がかかります。

そのため産後すぐの結婚式は、お祝いを送るだけで式は欠席というのはむしろスマートな祝い方だと思います。

わたしはなぜ産後すぐ結婚式に行ったのか

中学生からの親しい友人だったため、直前でキャンセルする可能性も…という前提で参列することにしました。

わたしは産後2ヶ月で結婚式に参列しましたが、無事に出席できた理由は以下の3点です。

  • パパが育児に積極的
  • 混合育児だったのでミルクOK
  • 産後のダメージが軽い

このうちどれか1つでも欠けていたら、参列は見送っていたかもしれません。

パパが育児に積極的

わたしが出席した式は午後からだったので、帰りは夜になってしまいます。

そのため、パパ一人で赤ちゃんをお風呂に入れてあげる必要がありました。

我が家では休みの日のお風呂はパパが担当してくれているので、安心して任せることができました!

<実際にはどうだった?>
帰ると暗くなったリビングから娘の泣く声が…。パパはなんと一人で寝室で寝ていて、娘はお風呂にも入れてもらえず一人で泣いていました。

このようなこともあるので、実母や旦那さん側のお義母さんなどに赤ちゃんのお世話に慣れている人にフォローをお願いした方が良いかもしれないです。

混合育児だったのでミルクOK

あまり母乳の出が良くなかったので、母乳と粉ミルクの混合育児を行っていました。

母乳だけで育ててると哺乳瓶NGとなってしまう赤ちゃんもいるようなので、この点はラッキーでした。

<実際にはどうだった?>
結婚式に出席した生後2ヶ月頃は1日5~6回授乳していたので、出掛ける前に授乳してそのあと2回パパが授乳してくれたようです。都度、ミルクをあげた時間や量などの連絡をもらっていたので安心して過ごすことができました。

まだこの頃は誰からでもミルクを飲んでいたので問題はありませんでしたが、一度パパからミルクをあげる練習をしてみると出先でも安心していられると思いますよ!

産後のダメージが軽い

思っていたよりも産後のダメージが少なかったので、普通に出席することができました。

「産後に無理をすると更年期でガタが来る」とは聞くので休めた方がいいのかもしれませんが、動けちゃうんですよね…。

ただ、もし帝王切開になっていたら参加は難しかったかと思います。

<実際にはどうだった?>
電車で片道1時間程度の会場だったので大丈夫かと思っていましたが、体は相当なダメージを受けているようでした。当日は問題なく過ごせたんですが、翌日と翌々日は疲れが全然取れなくてほとんど寝っぱなしでした…。

産後いつから結婚式に出席できるの?

わたしは産後2ヶ月で友人の結婚式に参列しました。

産後2ヶ月といっても予定日より早く生まれてそうなっただけで、もともとは産後1ヶ月半で参列する予定でした。

その経験から考えると、出産予定日の2ヶ月前後くらいなら出席できるのではないかと思います。

産後1ヶ月はどうだろう?

産後1ヶ月は遠慮するか、直前でキャンセルの可能性があると相手に伝えておくようにしましょう。

というのも、初産は予定日から遅れることの方が多いからです。

出産予定日は妊娠40週0日で設定されており、状況にも寄りますが42週程度までなら自然に陣痛が来るのを待つことが多いです。

つまり、出産予定日は最大で2週間は後ろにズレる可能性があるということです。

そのため、産後1ヶ月で結婚式の予定を入れてしまうと、産後2週間程度で結婚式に行けなければいけなくなってしまうのです。

結婚式でなくても1ヶ月検診までは外出は控えておきたい時期なので、万が一のケースを考えて産後1ヶ月での結婚式への出席は控えた方が良いと思います。

どうして外せない式の場合は、相手に直前でキャンセルする可能性がある旨を伝えておきましょう。

遠方の結婚式や二次会はどうする?

赤ちゃんは家で家族の方に見てもらっている前提のお話です。

産後の体はとても疲れやすくなっているので、二次会や遠出はオススメできません。

実際わたしは挙式と披露宴のみの参加でしたが、当日は良かったものの、翌日と翌々日は1日中寝ても回復しないような状態になりました。

疲れてしまっても寝ていられる環境ならいいですが、赤ちゃんのお世話で忙しかったり、赤ちゃんが寝てくれないなど日中に寝ていられない方も多いですよね。

そういう方は特に、なるべく短時間での外出で済むように調整してみてください。

産後に結婚式に参列するとき注意したい点

結婚式に向けて準備しておくことはこちらです。

  • 哺乳瓶に慣れさせておく
  • パパに育児参加してもらっておく
  • 直前にキャンセルする可能性があると説明しておく

 

次に結婚式の当日気を付けたいことはこちら

  • パパとまめに連絡を取り合っておく
  • 二次会などには参加しないで真っ直ぐ帰る

身体は思いのほかダメージを受けています。

久しぶりの友達と会って盛り上がってしまうかもしれませんが、披露宴が終わった後が真っ直ぐ家に帰るようにしましょう。

産後すぐの結婚式参列に関するQ&A

Q:産後1ヶ月もすれば日常生活を送れるので、普通に参列できるのでは?

「予定日の1ヶ月後には日常生活に戻れる」という考えはちょっと危険です。

この記事でもご説明しているように、

  • 予定日が後ろにずれ込む
  • 出産のトラブル
  • 産後の回復が悪い
  • 赤ちゃんのお世話がきつい

など想定外の状況になる可能性があります。

特に出産予定日については計画分娩でもない限り、外れることの方が多いです。

最低でも1ヶ月検診を終えてから参列できるよう、最大限に時期を見積もって考えてみると良いと思いますよ。

Q:赤ちゃんも一緒に参列できる?

わたしは赤ちゃんはパパに家で面倒みてもらいましたが、条件によってはありだと思います。

具体的には、

  • 会場まで車で移動できる
  • 相手が赤ちゃんが泣いてしまうことも理解してくれる
  • 授乳室などの用意がある
  • 付き添ってくれる家族がいる

などです。

相手にまだ子どもがいない場合、赤ちゃんが泣いてしまうことや授乳・おむつ替えなどに気が回らない可能性もあります。

出入口の近くの席にしてもらうなど、事前によく話しておくことが必要です。

特に結婚式のムービー撮影をしている場合、赤ちゃんの泣き声が入ってしまったり、頻繁に席を立つことで目立ってしまうことも考えられますので、結婚相手や両親などにも話しておいてもらうと安心ですね。

Q:体型が戻るか心配…。ゆったりめのパーティドレスを用意した方がいい?

妊娠中にどれだけ体重が増えたかによります。

わたしは妊娠して5kgくらいしか増えなくて産後すぐ戻ったので、妊娠前のドレスが着られました。

体型の戻りに関わらず、赤ちゃん連れで結婚式に行く場合や途中で搾乳する人は、授乳口つきのドレスがオススメです。

授乳口付きのワンピースはお宮参りやお食い初め、初節句などお祝いごとの際にも着られるので、1枚持っておいて損はないかと思います。

Q:母乳が漏れたり、胸が張ったりしない?

わたしは母乳の出が悪かったので、漏れは張りはほとんど気になりませんでした。

母乳の出が良い人は、

  • 家を出る直前に授乳・搾乳を行う
  • 母乳パッドを使う
  • トイレなどで搾乳する

などで対応しているようです。

出が悪いわたしからすると、うらやましい限りです。

放っておくと乳腺炎になってしまって辛いので、気にしてみてください。